2011.11.14
【3年生実習】プロダクトデザイン学科3年生 後期実習7週目 UD:淡路瓦のデザイン
こんにちは。PD-ZiNE発行者のぴでじんです。
プロダクトデザイン学科3年生 後期実習7週目、生活・ユニバーサルデザインコースの実習の様子をお届けいたします。
生活・ユニバーサルデザインコース
淡路瓦のデザイン
淡路島の伝統産業である「淡路瓦」の認知度の向上と普及を目的としたデザイン提案が、今年も行われています。
この実習では瓦素材を用いた雑貨などのデザインを学生が提案し、職人さんに製作していただきます。
後期開始から3週目、学生たちは南淡路市津井にある鬼瓦工房「鬼忠」に見学に行きました。
淡路瓦の材料となる粘土の集積場や、工場内にある土を砕く機械やダルマ釜について説明していただきました。
鬼瓦制作にも挑戦させていただき、淡路瓦について知ることができました。
これらの経験を活かし、瓦素材を用いた生活雑貨のデザインが進められています。
こちらは小物を置く棚です。
インテリアのアクセントになりそうですね。
他にも洗面台、キャンドルスタンド、写真フレーム、灰皿、ティッシュケースなどアイデアがたくさん生まれています。
いよいよ次週は講評会です!
淡路瓦に取り組む学生のラストスパートが始まりました。
ぴでじんより。