2012.01.31
【3年生実習】プロダクトデザイン学科3年生 後期後半7週目 UD講評会:GUI2
こんにちは。PD-ZiNE発行者のぴでじんです。
プロダクトデザイン学科3年生 後期後半7週目、生活・ユニバーサルデザインコースの講評会の様子をお届けいたします。
生活・ユニバーサルデザインコース
GUI制作2 新しい情報の出し方を提案する
GUI(Graphic User Interface:グラフィックユーザーインタフェース)は、UI(ユーザーインタフェース)デザインの中でも近年特に重要になっているデザイン分野です。
この実習では、GUIについて具体的な提案を行うとともに、グラフィックベースのコンテンツを制作しました。
Licht Tack
静電式タッチパネルによる、室内照明スイッチのGUIデザインを行いました。
こちらのスイッチはオンにするとウェルカムメッセージが流れたり、照光時間や光量の調整が操作できます。
ror
メイクをサポートするミラーです。
ミラーに顔の形が表示され、今日したいメイクを選択していくことで、実際のメイクがスムーズに行えます。
DIGITAL CAMERA INTERFACE DESIGN
iPhoneなどで撮影するときにシャッタースピードや絞り、ISO感度を調節できるアプリです。
絞り値の変更時に実際の絞り羽が画面に表示されることで、初心者でもカメラの原理を学ぶことができ、直感的な撮影が可能です。
3min.
普段あまり体重を計らない人も自然と計りたくなる仕掛けがある、健康管理のための体重計です。
GUI2に取り組んだみなさん、お疲れさまでした!
ぴでじんより。