2012.08.31
【3年生実習】ID:錫を使ったキッチンウェアー講評会
こんにちは。PD-ZiNE発行者のぴでじんです。
プロダクトデザイン学科3年生、雑貨・インダストリアルデザインコースの実習についてお届けいたします。
錫を使ったキッチンウェアーのデザインと制作
この課題では、錫(すず)素材を中心としたキッチン周辺のグッズをデザインし、実用制作までを行いました。
木、竹、樹脂、神、ガラスなどの他の材質との組み合わせは自由です。
鍍金やサンドブラストなどの処理についても意識を深めるとともに、錫の接合方法や板作り、キャストについての技法も完全習得しました。
鳥香—chouka—
鳥がお香の煙を優しく包み込んで見送る様子を表現した、コーン型専用の香皿です。
お香をもっと身近で気軽に感じ、そしてリフレッシュしてもらえるように香りだけでなく、視覚的にも癒しを感じられるデザインです。
うきわん—浮かべる花器—
ちょっとお花が欲しいときに、この花器に水を注ぎ、花を浮かべます。
涼しげな印象で、部屋に彩りを演出できます。
maro
華麗山水—かれさんすい—
他にも写真立て、酒器、食器、花器などのプレゼンテーションが行われました。
「錫を使ったキッチンウェアーのデザインと制作」に取り組んだみなさん、お疲れさまでした!
ぴでじんより。