2015.01.31
ID:備える 講評会
こんにちは。PD zine発行者のぴでじんです。
プロダクトデザイン学科3年生、インダストリアルデザイン領域の実習についてお届けいたします。
インダストリアルデザイン領域
「備える」
あなたは何に備えておきたいですか?
災害、不意の閃き、突然の出費、突然の旅行気分など、まさに備えあれば憂いなしです。
この課題では、備えるべき固有の条件や状況を踏まえた、必然性のあるスタイリングや機能を有したプロダクトを考えます。
前回の記事はこちらから。
・2014年12月14日「ID:備える 後期後半3週目」
・2015年 1月11日「ID:備える 後期後半6週目」
ELECROSS
停電が起きたときなど、緊急用に使う電源装置を考えました。
本体をスライドさせることにより、化学反応が起こり電気が発生する仕組みです。
未使用時は化学反応が起きていないので自己放電をせず、長期的に保存することができ、いざというときに最大限の効果を発揮できます。
携帯する貯金箱
おつりを受け取る前にうっかり先に財布を鞄にしまっていた。
など、財布にしまいそびれたお金をそのまま貯金箱に入れて貯金してしまおうという、無意識の行動を貯金行為に利用するウォレットです。
おつりをもらい、そのままポケットの中のこの貯金箱へ。
彼はこだわりのプレゼンテーションを披露してくれました!
自身が作画した漫画に台詞を添えたアニメーションにして、作品を説明するという斬新なスタイル!
Bopin ボタン付けピン
はずれたボタンを、針と糸を使わずその場ですぐに取り付けられるボタン付けピンです。
はずれたボタンの糸の色に合わせてボタン付けピンの色が選べたり、カードサイズなので財布に備えておくことができたりと至れり尽くせり!
ボタン付けピンで取り付けたボタンですが、よーく見ないと気がつかないですね^^
「備える」に取り組んだみなさん、お疲れさまでした!
ぴでじんより。