2016.05.14
【2年生実習】木工基礎1・2・3・4週目
こんにちは。PID zine発行者のぴでじん2号です。
2年生実習本日は、木工基礎課題のレポートです。
今年度より現2年生実習課題に「木工」の領域が追加されました!
木材を使って作品制作をするとき、相応しい木工技法を選択し、各技法の工程にそって作業を進めます。工程の詳細はデザインによって様々ではありますが、大きな流れは共通しているため作品制作を通して木材加工の基本的な進め方を習得していきます。
1週目には、課題説明と工房の機械の説明が行われました。
それぞれの機械でどのような加工ができるのかを理解すると共に安全に使用する方法を教えてもらいます。
機械を使用して組手体験としてフレームの制作課題が行われました。
4面それぞれの加工方でフレームが組まれています。
最後にトリマーで面取りをして完成!
ステーショナリースタンドの制作
フレームの制作と同時に一般的な工程(デザイン決定→製図→木取り表作成→木取り→厚さ、幅決め→長さ切断→仕口加工→部材仕上げ→組立→仕上げ→塗装)を踏まえたステーショナリーの収納を目的としたプロダクトを制作します。
4課題の中では、一番機械を使用しての加工作業が多い課題です。
集中しないと怪我に繋がりかねないので、意識をしっかり切り替えて取り組んでもらいたいと思います。
工程を覚え、機械を使えるようになれば、加工範囲も広がりデザインの幅が広がります。
2号より。