2017.09.11
【3年生】前期後半実習 スポーツ用品 講評会
3年生インダストリアルデザインコース・ユニバーサルデザインコースの前期後半合同課題プレゼンテーションが行われました。
本日はスポーツに関わるデザイン課題の講評会をお届けしていきたいと思います!
スポーツ用品
スポーツ用品は用途、目的、ユーザーなどが明快であり、製品の形状や仕上げ、素材などには明確な理由があります。
既存のスポーツをテーマとする場合は、既存のスポーツ用具の改善や問題解決の方法を学びます。
新たなスポーツを提案する場合は、新たにルールや使用場面を設定したスポーツに向けた用具のデザイン企画から用品のデザインまでを行います。
課題の前半では着眼点の発見方法を学び、スケッチによるアイデア表現を学びます。
課題の後半では現時点で自分の習得している表現方法の中から、手書きのファイナルレンダリング、Illustratorのスケッチ、発砲モデルによる複数の形状検討、図面、3Dツールを駆使して詳細に設計を行うなどを駆使して、アイデアを可能な限り現実的なカタチとして具現化していきます。
(向井先生・見明先生・古賀先生担当 / ID・UD共通課題)
シューズクロー
スポーツの後、乾燥させながら靴を持ち運べるシューズグッズの提案
HARD PUNCHER
簡単にいいパンチを。ビギナーでもいい音を鳴らせるパンチングミットの提案
GRIWLAP
テニスラケットのグリップテープを上手に巻けるプロダクトの提案
MUTUAL
ボールの持ち運びと、玄関に積み重ねることのできるボール収納グッズの提案
スポーツ課題のみなさん、お疲れ様でした!
2号より。