2019.03.28
【卒業式】第4部 謝恩会 終わり
こんにちは。
本日で卒業式記事も最後になります!
卒業式、プロダクト・インテリアデザイン学科謝恩会では恒例・・・・
4年前の、1年生の5月に実施されたフレッシュマンセミナーにて撮影された「リアルタイムビデオ」と「自己紹介ムービー」の上映会が始まりました!
リアルタイムビデオとは、ワークショップやパーティーなど、集いの場で撮影した写真や動画をスタッフがその場で編集し、その集いの最後に鑑賞できるようにリアルタイムに編集した映像です。
これはプロダクト・インテリアデザイン学科で行っているコミュニケーションデザイン手法の一つで、リアルタイムビデオを観ることで、自分自身の行動を客観的に振り返ることができます。
入学してから卒業に至るまで、さまざまな機会においてこの振り返りの体験を行っています。
佐野先生は毎年これが1番楽しみらしいです。1番前のスクリーン前特等席でふりかえり!
なぜか大爆笑。笑
恥ずかしかったり、懐かしかったり。
みんな大人っぽくなりましたね。
この時語った夢、話した事、現実にできていますか。
この仲間たちと濃い4年間を過ごせた事はこれからもきっと心の支えになると思います。
これなんてなんて言うの、4年生たちに囲まれて謝恩会退場です!4年生ありがとう!
忘れ物した!!!と戻ったらもう1回やってくれました笑
賑やかな学年だったなぁ。
これにて卒展記事も終了です。
4月からは社会人の仲間入りが始まります。
社会の荒波に、躊躇っていても飛び込まないといけない時がくるし、突き落とされるかもしれない。
それは押し流されて行って苦しい、しんどい事ばかりかりで、陸に上がりたくなる気持ちになるかもしれません。
得れるものがあると思うのであれば、しっかりと社会の荒波に揉まれてください。自分の捉え方次第で一回りもふたまわりも成長できます。続ける事で息継ぎの仕方もどんどん習得していくから大丈夫です。
決して戻らぬ日々を背にして光に向かって進んで行ってください。でもくれぐれも身体だけには気をつけて。
卒業式が終わって2週間が経ち、少し肌寒い日が続きますが、大学の桜も咲き始めました。
新学年のオリエンテーションが始まります。
さて、少しお伝えしたと思いますが、2号もこの3月いっぱいでプロダクト・インテリアデザイン学科を卒業です!
在学生のみなさん、卒業生のみなさん、これまでの卒業生のみなさん、たくさんのいろんな個性の学生たちと出会えた事、長い長い人生の中でこの神戸芸術工科大学のプロダクト・インテリアデザイン学科という場所を通じて出会えた事が私はラッキーだったと思います。いつだって応援しています。頑張ってください!
また大学に遊びにいくので、見かけたら声かけてね〜!
4年前、ぴでじんさんから引き継いだこのPID zineを振り返ると、カメラを向ければピシッとしたり、笑顔を見せてくれたり、ファインダー越しに本当に色々な事がありすぎて、もう一生分写真撮ったんじゃないかと思います。
学生から、ブログ毎日見てますよ!と言ってくれたり、学生のご両親もブログ読んでくれていて、ブログ載ってたよ!と言われました!と学生から聞いたりすると、気が引き締まる思いでした。入学前の高校生の子たちからもブログ読んでいます!と言ってくれたりすると嬉しかったですね。
読者のみなさま4年間、2号版ぴでじんブログにお付き合いいただきありがとうございました!!!
4月からは「PID zine」は3代目ぴでじんにバトンタッチする事になります。
どんなブログになるか楽しみにしていますよ〜!
いつかあの日を超える未来、笑顔でまた会いましょう。
PID zine発行者 ぴでじん2号より。